皆さん、クレジットカードはお持ちですか?お買物で大変便利に使っていただけるクレジットカード。最近はポイントやマイルがたまったり、割引サービスが受けられたりととてもお得に使えます。今回は初めてクレジットカードを作ろうと思っている方向けにクレジットカードの仕組みをまとめてみました!
最近ではスーパーや衣料品店だけではなく、病院やタクシーまでクレジットカード払いができます。そんな便利なクレジットカードですが、「クレジットカードを作ってみようと思うけどいまいち仕組みがわからない」という方にわかりやすく解説いたしますので早速読んでいきましょう。
クレジットカードの使用の際の流れは以下の通りです。
クレジットカードを提示することで、手持ちの現金がなくても商品を手にすることが出来ます。つまり、消費者の代わりに代金をカード会社が立て替えてくれるということです。
クレジット会社は消費者から分割の際の手数料がもらえるという点と、加盟店からの手数料がもらえるというメリットがあります。そしてお店側は、クレジット会社に手数料を払うといったデメリットはあるけれど、消費者が手持ちがなく、買わずに帰るといったことを防ぐことが出来るため売り漏れがなくなり売り上げアップにつながります。このようにクレジット会社もお店側もメリットがある為成り立っているというわけです。
クレジットカードには様々な種類があります。クレジットカードの種類によってポイント還元率が良かったり、様々なサービスが受けられたりするものなどがあります。初めてクレジットカードを持つのであれば、信頼ができ、知名度があるカードを選ぶといいでしょう。銀行が発行しているカードや、自分が良くお買物するところのカードなどを選ぶといいですよ。
クレジットカードの申し込みはWEB申し込みと紙での申し込みがあります。紙の申し込みは郵送などがありますので、カードを発行してもらい手元に届くまでに1ヵ月ほど掛かります。それに比べWEB申し込みは審査の判断結果がメール出来たりと素早いので手元にカードが届くまでに約1週間という早さです。
クレジットカードは信頼が一番重要なカードです。信頼ができるかどうかを審査されます。職業、勤務先、勤続年数、年収、借入金の有無、様々な支払の遅延などがないかが審査では見られます。特に「安定した収入があるか」「借入金の支払の遅延はないか」「勤続年数、居住年数」が厳しく審査されるようです。
クレジットカードとは先ほども申し上げました通り信用のカードです。そもそも「クレジット」とは信用という意味で、クレジット会社と消費者とお店に信頼関係があるからこその仕組みなのです。消費者は、もちろんカード会社に滞りなく支払をすること、お店側は利用代金を不正に請求することなく、きちんとした金額を請求することが「信用」です。「信用」が壊れてしまうとクレジットカードは使えなくなってしまいます。
いかがでしたでしょうか。クレジットカードの仕組みはおわかりになりましたか?クレジットカードは信頼から成り立っているカードです。便利にお得に使えるクレジットカード、是非自分にあった一枚作ってみてくださいね。